2017年 11月 26日
テールライト 続き
2017年 11月 25日
ブツが届きました。
2017年 11月 25日
物欲
2017年 11月 24日
あれっ、なんか変だよ異音だよ
久しぶりに(常にここから始まる。)
固定ローラーでもやってみようと思ってやってみると
ショップに店に行くには時間がないし、
と。かなり先になるけど持っていくか。
ついでに点検もしてもらおう。

にほんブログ村
2017年 11月 23日
サドルの前後位置
人のブログの記事等で気になるのがあり
今度は、シートを5㎜程度前に出してみた。
限界ギリギリ?前に出ている気もするが・・・
何故か前に出したのか?
ペダリングモニターを無駄につけているのだが、90°-180°までのトルクベクトル方向が真下ではなく、やや前側に向いている
クランクの長さが長い(175mm)のではないかという思いもあるが、もう着けているのはしょうがないので、シートを前に出したら真下に踏み込めるのではないかと思い出してみた。
多少はよくなった気がするのは、プラシーボ効果??
座る位置が前になってペダルまでの距離が短くなった気がする。
シートの高さが低く感じる。
太もも上の筋肉が疲れている感じ、筋力が無いからなのか?
雨ばかりで乗る時間が少なかったからなのか?
もう少し乗ってからと思っているが、これから乗る時間がない・・・
2017年 11月 21日
テールライト
CATEYEのサドルレールに取り付け可能なテールライトを購入していたのだが、
ステーが大きくて重い。せっかく小さなテールライトなのにステーが多き過ぎるわー
と思って嫌だが、とうとう取り付けてみた。
やっぱステーは、大きかった。
自分でアルミ板で製作出来ないかな?
これなら、小さいテールバックで取り付けた方がいいかな?
取付ボルトが+ドライバーで微妙なので、同じようなボルト買って来てみようかな?
2017年 11月 20日
シート高を考える
シートポストを5mm程上げてみた。
途端に上半身の体幹が無いのが分かった。
姿勢を保てない。
ペダルを踏むタイミングもおかしい気がする。
たまにポジション変えるとすごく違いが分かってびっくりした。
ただ、2日後には慣れてしまったけど。
姿勢が保てないのは同じ。腕が疲れる。
色々難しいな。
2017年 11月 19日
チューブ交換ばかり
MTBのタイヤが当たり前だが、リアがかなり減っている
外した、クロスバイクのタイヤがとチューブセットがあるので、これを予備に取っているのだが、まだローテーションしてみた。
MTBのタイヤ交換はタイヤサイズが大きい?太い?からか、やり難かったのだが続けてやっていたら割と簡単に交換出来た。
そうそう、MTBのテールランプ外したら、スペーサー代わりのゴムがどこか行った。
しょうがないので、古チューブを適当なサイズに切って滑り止めとスペーサーにしたよ。

にほんブログ村
2017年 11月 18日
また、パンク
さて仕事に行こと思って朝、自転車押したら動気が悪い。
リアタイヤパンクやん!
帰って修理だな。
さてパンク修理
外周をゆっくり確認してみるが、異物感はない。
タイヤがリムにしっかりくっついているなー!
とか、訳の分からん事思いながら、手で外せるかな?
と思ったけど、パンクしてるタイヤだし気にせずタイヤレバーで外した。
リムの方が心配
チューブを外して、空気を少し入れてみて、パンク個所の確認。
チューブの中も異物的物が無い。
リム打ちでパンクしたっぽくもないので、余計に気持ちが悪く
タイヤを調べ始めた。
ガレージが暗い
LEDの小さいワークライトでは、見えへん。(老眼カー@@)
指で触って異物を確認すると、少~しだけ感触がある部分があった、
本当に小さなホッチキスの針の2㎜も無い感じの物が取れた気がする。
地面に落ちて分からなくなった。
とりあえずだが、原因らしい物が分かったのでチューブを交換

にほんブログ村
2017年 11月 17日
シート
別に尻が痛いわけではない。
乗る時間が2時間以内なので今の所問題ないが、一度少し離れた所まで行った時
危険を感じている。
ジーンズで乗っているのが最大の問題であるのは、わかっているが
基本は普通の格好で乗る。
一応サドルをヤフオクで買ったりしているが
一度目のは、軋む音が気になってしょうがないので、売ってしまった。
次のは、試す前にアルテグラの電動にしたので、
「シートポストにバッテリーが入っているだろーなー」
と思いながら、確認していなかったが、やっと見てみた。
こんな感じ。

ゴムのアダプターの様な物が被さっていて抜けないようになっている。
奥にも入っていかなくなっている。
シートポストが真っすぐな物なら、取り換えが簡単だったのだが、
フィジークの物が、斜めにカットされている。
切ってしまうべきか?
ほかにもアダプターがあるのかな?