2010年 02月 26日
キャブのオーバーフロー その4
通勤で乗ろうとしていたので、必死に家に戻って違うバイクに乗りました。
タンクとキャブの間のホースを交換した~、そのホースが曲がってガソリンが止まったかな?
家戻って、元のホースに戻して乗ってみたが、やはりガソリンが漏れるのでバイク屋に持っていくことに決定
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-26 15:24
| XR650
|
Comments(0)
2010年 02月 25日
キャブのオーバーフロー その3
最初は、ガソリンが漏れないのだが、家に戻ってくるとガソリンが漏れている。

エキパイに当たって、キャブレターから出ているホースが溶けているのを見つけた。
これも原因なのかな?
今度はホースを変えてみよう。
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-25 15:23
| XR650
|
Comments(0)
2010年 02月 24日
キャブのオーバーフロー その2
無いが原因か良くわからんけど、もう一度きっちりバラシて清掃してみるか!
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-24 15:20
| XR650
|
Comments(0)
2010年 02月 23日
キャブのオーバーフロー
理由がよく分からん。
まあ、たぶんガソリンが無くなったので、ゴミを巻き上げて、おかしくなったのだろう。
めんどくさい!!
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-23 15:18
| XR650
|
Comments(0)
2010年 02月 21日
XR650 オイル交換
230のオイル交換したので、ついでに交換。
1年間放置プレーでした。
エンジン横のドレンボルトはすぐに分かったので、抜くと異常にオイル量が少ない。
不思議に思いながらオイルを入れる。
アイドリングさせている間に、PCでオイル交換を探すとフレームドレンがある事をしりました。
また、オイルを抜いてオイル交換。
キレイなオイルと、汚いオイルがあまり混ざらず出てきた。
ちょっと不思議な感じ。
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-21 15:12
| XR650
|
Comments(0)
2010年 02月 19日
オイル交換
時間が出来たので、オイル交換。
今度は、柔らかめのオイルにしてみた。


そうすると当然だけど、暖気の時間が短くなった。
エンジン掛けてからすぐに発進すると、トルクがなかなか出無かったけど、交換するとすぐに発進しても、ゆっくりなら走行出来るようになった。
あんまりいいエンジンオイルで硬いのも問題だな。
WRもちょっと粘度が硬すぎるのかな?
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-19 15:06
| XR230
|
Comments(0)
2010年 02月 17日
キックベダル
その後、また違う所から出品されていた。
落札されている所を見ると、やっぱりみんな折れるんや。
この時、補修済みのチャンバーも10000円で見つけたけど、迷っていたら売れてしまっていた。
やっぱり買うべきだった。
ヤフオクで買うか悩んだので、値段が幾らか聞いたら、16000円(発売当時価格)
思い切れずにいた時に、ヤフオクで出品されていたので、それなりの値段になりましたが落札しました。
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-17 14:58
| トライアル
|
Comments(0)
2010年 02月 15日
キックペダルの補修
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-15 14:54
| トライアル
|
Comments(0)
2010年 02月 12日
高圧洗浄機を買いました。
ケルヒャーとか、電源がいるのは現地では厳しそうなので、エンジン洗車機が欲しかったが、国内製のは高いので、ヤフオクで出ていた、多分中国製の製品を(良いか悪いかは、使ってみないと分からないけどね)出せる金額で落札できるかな?
と思いながらショップが出していたのを何度も入札していたら、気がついたら落札出来た。
でも、重いので思った以上に送料を取られている気がする。
運びやすいように台車に乗っていて移動させやすいようになっていたが、取り外して直に置きにしようかと思ったら、ガレージにコンパネの切れ端があったのでそれに乗せてみた。

それから、取り説は英語なので無視して、なんとなくオイルを入れて、ガソリン入れて、動かそうとしてもエンジンがかからない。
スターターを何回引いても、掛かりそうな雰囲気が無い。
ガソリンが来ているかチェックして、次に火花が飛んでいるかチェックしようとするとプラグレンチがみつからず手間取りながら、探し当ててプラグをチェックすると、火が飛んでいない。
何でやろうと考えると、小さなスイッチを発見。
よく考えたら、スイッチ無いと止められへんやん!!
やっとエンジンをかける事は出来て水を吸い出してみる。
水がチョロチョロしか出ない。
これまた何でよろうとガンの先を見る。
どうも何か付くようになっている。
ノズルの先が別になっていた。
4種類あると書いてあったので、それを捜す。

はすした台車の手元とにノズルをさしてある所がありました。
やっとの事で、高圧洗浄機になりました。
やっぱり、音が大きくて家の前では昼間しか使えないけど。
振動が大きくて、板ごと微妙に動いていくので何か方法を考えた方がいいな。
さて何時になったらこれを使えるのかな?
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-12 14:50
| その他
|
Comments(0)
2010年 02月 10日
トライアル練習
現場に行く途中の道にゲートが出来ていて通り抜ける事が出来ない。
通り抜けたらあかんと言う事なのか?

新品のスプロケでちゃんと走るのか?
ちょっと心配でしたが、何となく走ってる。
やっぱりタイヤが減る過ぎてるし、ひび割れがひど過ぎ。
買い替えを決心した。
さてやっぱり自分が一番へたくそ。
上りではアクセル開けて、リアタイヤ滑っているし。
ステアケースでは、びびってアクセル開けれないのに・・・
落ち葉も落ちて、滑りやすい路面で登れるかで遊ぶ。
登ってターンして降りてくる。
やっぱり自分のアクセルワークが下手。
先輩2人の走りを見る。
困ってからアクセルを開けすぎている。
最初のグリップの良い所でアクセルを開けてスピードを稼ぎ
頂点前には、ターンの用意が出来ている。
イメージして走ると登る所までは出来た。
でも、ターンの所の石に引っかかり上手く出来ない。
そんなこんな事をずっとしている。
最近バイクの乗ってなかったのと暇だったから体が元気なのか?
バイクに乗るが楽と言うか、思ったより乗れる。
気がする?
昼休憩
近場のセクションで遊び始める。
でも、ちょっとづつ遊んでいると少しづつでも出来る事の精度が上がってきている様な気がする。
やっぱりフロントアップとステアケースを登れる様になりたい。
ガレ場になっている所で、フロントアップして坂を上がる練習
何となくやっていて、キックしているとキックアームが折れた。


あーまた金かかるなーと思ったよ。
そこでやっぱり練習終了。
そうしていると、スーパーA級の人が来た。
最初は、近場で練習をしてくれたので見る。
何をするにもスムーズ。
難しい過ぎるから自分達に関係ないと思っているセクションの所を、行ってる人を始めて見たけどやっぱり行けるのや。
見ていて参考にならないけど上手い。
面白い。
(やっぱりおっちゃんになったのやな、現役選手は大体自分より若いから話しやすくなった。
厚かましくなっただけかな。)
「どシロートがどんな練習したらいいの?」
と聞くと
「危ない事してください、後は楽しんで乗ればいいと思います」
と無難な答えを貰った。
もっと、具体的な質問じゃないと教え難いやろうな。
少し話してから、みんな帰る。
今日もおもろかったけど、やっぱり終了はバイクが壊れた。
この時、XR650のモタードホイールを譲ってもらった。
車体は、処分したそうだけど、ホイールだけ持っていたそうで友達価格で譲っていただいた。
ブレーキディスクが無いだけで、他はショートスタンドつき。
スプロケも前後付いているのでお買い得。
ブレーキディスクを買ってホイール交換しやすくしたい。
▲
by r1100gsbmw
| 2010-02-10 14:39
| トライアル
|
Comments(0)