1
2008年 03月 29日
練習に行った。
友人の家に迎えに行く。
ハイエースに積むノウハウがまだ全然ないので、積むのに結構時間かかった。
ピックアップに積んでいたので、箱の中に積むのは結構難しい。
最初は、一人で行って車とバイクを見せるつもりだったので一度積んでいたバイクを移動させようと思っていたらバイクを車の中で倒して大変でした。
友人の荷物を積んで出発。
バイクにガソリンを入れていなかったので、セルフでバイクを積んだまま給油しようと思ったら狭くて大変。
こんな時も、ピックアップに積んでいる方が楽だなー。
いつも友人の横に乗っているけど、あんまり道を覚えていなかった。
さっそく走る。
8の字からやってみる。
軽いって幸せだけど、どこに気をつけてやればいいのか指摘してくれる人がほしいな。
エンデューロコースに行ってみる。
良いバイクに乗ったら早く走れるかと思ったけど、やっぱりへたくそが乗ったら遅かった。
ストレートでもHP2とほとんど同じ速さ。(つまり遅いって事。)
コーナーがほんの少し早いだけ。
友人が見ていて、HP2と同じポジションで気持ち悪いらしい。
わずか数周しただけで、右の手の握力がなくなった。
その上、親指の付け根がこすれて血が滲んでた。
手を楽になるように手前に引こうとしているんだろうな。

ポジションは、コンパクトHP2と比べるのがおかしいのかもしれないけど、自分にハンドルが少し近くて低い気がするが、これは慣れたら大丈夫かな?
最初エンジンがかからなかったけど、それはバイクを車でこかしたからだろうけど少し焦った。
あっさりエンジン始動。
HP2だとこのコースで自分の腕だと、ほとんどシフトしなくても3速だけで走りきれるけど、WRだとシフトを作業しないと走れない(当たり前ですよね)。
ブレーキングからシフトまでの一連の作業にまだ慣れない。
ただ、一連の作業があった方がコーナーの曲がり方が分かりやすい様な気が・・・
ブレーキやシフトレバーが操作がやりにくいかと思っていたけど、HP2より操作はしやすい。
車体が軽いからか?リアブレーキの掛けている感覚が分かりやすかった。
エンジンパワーに今のところ全然不満はない。
全然使えていないけど!
エンジンを上手く回せないのかバルブの音か何か異音?(ちょっとノッキング気味になってるのかな?)みたいのが聞こえる。
サスは軟らかいのかなと思っていたけど、これも自分の腕くらいなら全然問題なかった。
ただもう少し硬い方が逆に走りやすい気もする、ただこれを試すのはもっとこのバイクに慣れてからだな。
クラッチレバーがの向きはかなり下むきにしたが、ブレーキレバーはそのままハンドルと平行のままで乗っていたら、ブレーキレバーに人差し指を乗せているせい右手がかなり痛くなってきた。
ブレーキレバーに指を掛けているからかなのかな?
と思ったので指を外すように走るがあまり良くならなかったので、やっぱりブレーキレバーを下げた。


少し良くなったのだが、握力が足りない?腕力が足りない?のか手が固まってハンドルから手を外せない。
どうしたら、これは改善出来るのかな?
HP2ならほとんど無理しない?(バイクに乗ってゆっくり走ってるだけ)が、WRだと体を動かす。
体を使っているからか全身が痛くなってきていた。
だんだんと体中が痛くなりそうな予感がする。
少しは慣れてきたのだが、ハンドルの高さがやっぱり低いように思うので試しにハンドルを大袈裟な程上げてみた。
試走してみる。
上がった方がやっぱり楽に感じた。
ちょっと自分なりに攻め目で走ってみる。
すると大きなギャップでハンドルが回ってびっくりした。
ハンドルクランプの締め付けトルクが足りなかった。
友人に
「工具持った事ない人間ちゃうのにちゃんと整備せんかい!」
と怒られました。
ごもっとも、これで怪我したらシャレにならん。
体の動きも悪くなってきたので、自分はさっさと終了。
やっぱりもっと体力つけて、練習しないと上手くはならんなー!!
▲
by r1100gsbmw
| 2008-03-29 19:53
| WR250F
|
Comments(0)
2008年 03月 23日
リアフレームの交換
レース後からあまり乗ってなかった、正月もあったしハイエースも来たので、なかなか乗ることが出来なかった。
タイヤの形が落ち着いたのかな?
感覚的に慣れたのか?
倒しこみがあまり怖くなった。フロントの剛性感があまりなくて怖いけど。
信じていいのかどうか分からん。
それと、やっぱり早いというか無理がない。
街中でのXR230での自分の気持ちよい速度は60km/h~70km/h位。
80km/hになるともう回してる感がすごくある。
それ以上はやる気になったとき意外は使いたいとは思えない。
それに比べてHP2は、何もしなくても80km/h位出てまう。
タイヤが振れるから、それ以上スピード出す気にならないけどね。
そう思うとビックバイクはビックバイクで面白いし、余裕があるのがいいと思えた。
交換したリらアフレームをもらうのだがどうしようかな?
フロント側のフレーム側があったら、HPNのフレーム補強に出せるけど、損なもん買う気にもなれんからな。
▲
by r1100gsbmw
| 2008-03-23 14:40
| HP2
|
Comments(0)
2008年 03月 22日
買ったちゃった!?
最近住民票や印鑑登録等で市役所に行く事が多いなー。
早速時間が出来た時にオギノモータースに買いに行く。
天気予報はずっと晴れだと勝手に思っていたのだが、朝から雨が降っているので、ちょっと憂鬱になりながら向かう。
早速ローン用紙にサインして、頭金を払い住民票を渡そうと思って忘れて来てた。
小雨が降る中に住民票を取りに戻る。
取りに戻り、WRのエンジン音さえ聞いてないから、この時にはじめてエンジン始動してもらった。
思ったよりもは小さい音だった、静かとは思えないけどね。
後は納車の日取り。
15日が休みなので、それまでに納車できるようにお願いする。
間に合えば、友人と15日に阪下に行くので友人を驚かす事が出来そう。





▲
by r1100gsbmw
| 2008-03-22 14:30
| WR250F
|
Comments(0)
2008年 03月 21日
ハイエース

会社や仕事で200系DXバンに乗る事がたまにあるので全然違和感がない。
ちょっとシートがいいかな?
って思うくらいだった。

仕事で乗る時は、荷物が乗ってたり人が多く乗ってたりするのであまり気にもしなかったが、一人で考えながら乗っているとやっぱり、車体が長いせいか踏み切りや道がうねっている所を通過する時の揺れが凄い。
車体の長さだけではなく、サスが荷重がかかる設定なので空荷で走っているとダンパーが効き過ぎているのかな?
ローダウンするのは好きじゃないし、そんなお金もないし。
でも、普段の乗り味が良くなったらいいな。

なぜかフロントアンダーミラーが鳥のフンでべたべたになってた。
気がついて直ぐにちょっと洗っておいて置いた。
次の日も気になったので、見に行ったらまた鳥のフンでべたべたになっていた。
また、直ぐに洗ってそのまま一日乗っていた。
今度は、反対向けに止めていた。
するとなぜか次の日はフンがついてなかった。
これは、昼間に車に乗ってたからか?
それとも、反対に止めて置いたからか?
よく分からなくなった。
次の日から鳥のフンがつかなくなった。
フロントアンダーミラーが分の着いていた所だけ、プラスティックの表面がボコボコになった。

駐車場に止めておくと、面積が広いのでやっぱり埃が目立つ。
シルバーが汚れが目立たないと思っていたのだが、中古車なので色を選ぶ余裕もなかった。
値段が一番重要だからね。
そんなに走るわけでないので、あまり給油してないが。
リッター8キロ位
普段が買い物に行ったりするだけなのでどうしても燃費が悪いなー。
▲
by r1100gsbmw
| 2008-03-21 18:56
| トランポ
|
Comments(0)
1